ご挨拶
近隣の皆様方の『かかりつけ医』として、お役に立てるよう全力を尽くしたいと考えております。
また、胃腸肛門疾患ならびに、糖尿病を中心とする一般内科を対象として『開かれた医療情報』と、患者様の個人ごとの『オーダーメイドの医療』を提供いたします。
さらに、近隣の病院や専門病院と連携をとりながら、最善の医療が受けられるように努力致します。
末永く皆様に親しまれ、安心できる病院を目指して『分かりやすく、親切、丁寧な診療』を心掛けて頑張っておりますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

院長プロフィール
昭和51年 岡山大学医学部 卒業
昭和51年 姫路中央病院 勤務
昭和58年 徳島大学医学部大学院 卒業
昭和58年 徳島県立中央病院 勤務
昭和60年 高知県佐川町高北病院 勤務
昭和61年 徳島大学医学部第一外科助手
平成2年 大塚外科・内科 設立
副院長紹介
消化器(胃、食道、大腸)・肛門を専門とする院長とともに、一般内科中でも糖尿病の診療に従事しております。
まずは地元の皆様に認められ、信頼される様に努力をして参りました。今では地元だけでなく、遠方からも来院していただける診療所となりました。
大病院とは違った、細やかな人にやさしい医療を目指しています。
副院長プロフィール
昭和52年 東京医科大学 卒業
昭和52年 東京医科大学内科学第一講座 勤務
昭和54年 徳島大学医学部付属病院第3内科 勤務
昭和58年 伊月病院 勤務
平成2年 大塚外科・内科 設立
資格
医学博士/日本内科学会認定内科医
日本臨床内科医会認定医 研修指定医
所属学会
日本内科学会/日本臨床内科医会/日本糖尿病学会
院内紹介
院内の施設には、できるだけリラックスして来院していただけるよう、十分に配慮しております。
明るく清潔な病院を、スタッフ一同心掛けております。

当院では、正面玄関にスロープを設けております。
これは、身障者の方だけでなく、ほんの数段の階段でも、多少なりとご苦労を要するご年配の方にも、安全にご利用頂けるようにと考えております。

待合室には、熱帯魚が泳いでいる水槽があります。
診察に来られた方も、付き添いの方も、ゆったりとした空間でリラックスしてお待ち下さい。

室内や機器は、常に清潔に保つよう、心掛けております。
また、緊急時にもすぐに対応できるよう、資材チェックや機器のメンテナンスは 怠らないように注意しています。さらに、AED(自動体外式除細動器)を導入し、より安全な手術を行います。

病棟には個室、大部屋があり、快適な環境を整え丁寧且つ親切な看護で、患者様のケアを行っていきます。

日常生活に基づいた、集中的なリハビリテーションで、早期社会復帰を目指します。

ここではリハビリや、レクレーション、他の人との交流を深めるデイケアのお部屋になります。
充実した設備と、最新の機器で、患者様をお迎えします。
設備紹介

胃ポリープや胃癌、急性胃炎などの有無を検査し、場合により治療に使うのに必要です。
口からでも、苦痛はかなり低減されましたが、ご希望があれば、鼻からの挿入も可能です。
特に異常がなければ、5分程度で終わります。

大腸ポリープや大腸癌などの有無を検査し、場合により治療に使うのに必要です。
特に異常がなければ、15分程度で終わります。

直径5.9mmの内視鏡を導入しました。
これは、鼻から挿入するため、咽頭反射(「おえっ」となる現象)がほとんどなく、口からの挿入に抵抗のある方にも好評です。

CT検査とは、X線を用いて得たデータをコンピューターが解析し、頭部や身体の断面図を撮影する検査です。
CTスキャンでは断面図を見ますので、分かるのは形の異常です。
例えば癌ができているとか、血管が詰まっているとか、血液が溜まっているなどの症状が分かります。