健康診断・予防接種

健康診断について

不規則な食生活、運動不足、過度の飲酒や喫煙、睡眠不足、ストレスなどが続くと、高血圧、高脂血症、糖尿病などの生活習慣病のリスクを高めます。生活習慣病は初期段階で自覚症状が少ないのが特徴です。だからこそ定期的に健康診断を受診し、さまざまな疾病を早期に発見する必要があります。重篤な疾病に関しても、早期治療を行えば、治療の成功率は大幅に高められるため、ぜひ積極的に健康診断を受診するようにしましょう。

当院で行っている健康診断

特定健康診査(徳島市)

当院ではメタボリックシンドローム対策を目的とした特定健康診査を行っています。40歳以上75歳未満の方を対象にして、基本的な診察に加えて、身長・体重・腹囲の測定、血圧測定、血液・尿検査、心電図検査などを実施します。生活習慣病の予防と早期発見に重点を置いた検査です。

一般健康診査

労働安全衛生法においては、事業者側に対して、従業員が年一度の健康診断を受診するよう義務付けられています。当院の健康診断も、企業の定期健康診査として利用いただくことが可能です。受付時にお知らせいただければ、それぞれの企業に合わせた診察項目に対応いたします。※団体での健診をご希望の場合は、事前にご連絡ください。

肺がん検診

肺がんの初期症状として、せきや痰、胸の痛み、息切れなどが見られます。ただ、これらの疾患は他の疾患でもよく見られるため、放置してしまう方が多い傾向にあります。そのため、少しでも体に違和感を覚えたら、定期的な肺がん検診の受診をお勧めします。基本的には胸部X線検査と喀痰細胞診を組み合わせて、異常が見つかれば精密検査となります。

大腸がん検診

大腸がんは初期段階だと、自覚症状に乏しいのが特徴です。しかし、早期に症状を発見できれば完治に至る可能性が高い疾患でもあります。
大腸がんは生活の欧米化、運動不足、ストレス、肥満、喫煙などが発症リスクを高めます。つまり、誰もが発症する可能性があるからこそ定期的な大腸がん検診が欠かせません。40歳以上の方は市町村の検診で便潜血検査(便の中の出血を調べる検査)が受けられます。便潜血で異常があれば内視鏡検査による精密検査が必要です。

胃がん検診

胃がんは、他の多くのがんと同様に、初期段階で特有の症状が現れにくい傾向にあります。また胃がんの症状としては、胃の痛みや違和感、胸焼け、食欲不振、体重の減少、吐き気、嘔吐などが挙げられます。ただ、これらは他の胃の疾患、例えば胃潰瘍や胃炎とも共通しているのが特徴です。そのため胃に少しでも違和感があれば、早期に医師の診察を受けることをお勧めします。当院では胃がん検診では、内視鏡検査を行います。

前立腺がん検診

前立腺がん検診は、血液検査を通じて前立腺特異的抗原(PSA)というタンパク質のレベルを測定するのが特徴です。近年の日本では、前立腺がんの発生率が増加しています。またPSA値の上昇は他の前立腺疾患でも見られるため、特に50歳以上の男性は積極的に前立腺がん検診を受診するようにしましょう。

健康診断の流れ

  • Flow01

    受付

    ご来院時はまず窓口で受付を済ませてください。
    また検便検査を受診する方は、5日以内の採取便を検便容器に入れて、氏名と採取日を明記してください。

  • Flow02

    健診

    健診は待ち時間の少ない検査から順にご案内します。患者様に負担がかからないよう、検査内容により順番を変更し、効率的に健診を進めていきます。

  • Flow03

    会計

    一部の健診では当日のお支払いが必要です。健診終了後、受付で会計をお願いします。クレジットカードは対応しておらず、現金払いとなります。

  • Flow04

    結果

    健康診断結果は、通常4週間以内に指定の住所へお送りします。
    ※検査内容によって、送付日時は変わる可能性があります。。

健康診断前の注意事項

  • 検査によっては前日から食事制限が必要な場合があります。水やお茶による水分補給は可能です。
  • 牛乳、スポーツドリンク、ガムなどは気軽に摂取できますが検査結果に影響する可能性があります。そのため検査が終わるまで摂取することは控えてください。
  • 胎児の安全を考慮し、妊娠中の方は特定の検査を行いません(レントゲン検査など)。そのため検診の予約時や受付時に必ず申し出てください。
  • 健診結果に基づいて胃カメラや大腸カメラ、エコー検査やCT検査など精密検査をご提案します。

予防接種

当院で行う予防接種はインフルエンザワクチンや帯状疱疹ワクチンなどさまざまな種類があります。ワクチンの基本的なメカニズムは、感染症の原因となる細菌やウイルスを無毒化し、体内に取り入れて、病原体に対抗する抗体を生成することです。ワクチン接種には痛み・腫れ・発熱など副反応が伴うことがあります。しかし、それ以上に感染および重症化予防など、自身や周囲の人々を守ってくれる効果が期待できます。

当院で行う予防接種

インフルエンザ

インフルエンザワクチンは、感染率が最も高まる1月から3月より前の時期に接種することが重要です。当院でもインフルエンザの季節的流行に対応した接種プランを提供しています。インフルエンザワクチンは一般的に、接種後約2週間で効果を発揮し、約5か月間持続します。ウイルスによる感染を防ぎ、重症化を予防するためにも適切な接種スケジュールを立てるようにしましょう。

A型・B型肝炎

「A型肝炎、B型肝炎はワクチンで予防することができます。A型肝炎、B型肝炎は劇症肝炎を起こすと命に関わることがあります。副反応として、頭痛、発熱、吐き気、倦怠感、吐き気、接種部位の痛みや腫れが起こることもあります。

新型コロナウイルス

新型コロナウイルスに対する予防接種は、重症化の予防効果が得られると報告されています。当院でも新型コロナウイルスの予防接種を受け付けております。接種を希望される場合は、接種券および事前のご予約が必要です。

帯状疱疹

帯状疱疹は非常に激しい痛みを伴う疾患であり、場合によっては入院治療が必要となることもあります。そのため、免疫力が低下する50歳以上の方を対象に、予防接種を受けることをおすすめします。特に2020年1月から「シングリックス」という不活化ワクチンが発売され、中高年の方にも適用できるようになりました。副作用として、注射部位の痛みや腫れ、頭痛、筋肉痛、倦怠感、悪寒、発熱などが出る可能性があります。

肺炎球菌

肺炎球菌ワクチンは、肺炎球菌による肺炎の発症や重症化を予防する効果が期待できます。基本的には接種後約3~4週間で免疫が形成されるのが特徴です。副反応として、接種部位の赤みや腫れ、痛み、発熱などが見られます。日本において肺炎は、死亡原因の第3位を占める疾患です。そして肺炎の原因菌として最も多いのが肺炎球菌です。だからこそ65歳以上の方や重篤な疾病をお持ちの方は積極的な接種をおすすめします。

ホームページに記載していないワクチンも取り扱っているケースがあります。詳しくは当院まで、お気軽にご相談ください。

予防接種の注意事項

  • ワクチンは基本的に予約制です。必ず事前にお問い合わせください。
  • ワクチン接種前は、本日の体温など問診票の記入が必要です。そのため診察の15分前までには、受付をするようにしてください。
  • 接種後24時間以内は体調が変化する可能性があるため、過度な運動および飲酒は控えてください。

予防接種のご予約はこちら

お問い合わせはお電話で承ります。お気軽にご連絡ください。

受付時間
9:00~12:30/15:00~ 18:00
木曜日・土曜日は 9:00~ 13:00 まで
休診日
木曜午後・日曜・祝祭日
TEL お問い合わせ PageTop